ラベル 日々のこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日々のこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017/03/06

おやすみの日。

おやすみのひ。

久々に高校時代の同級生のお家に集まって
ランチしました♡


高校時代の友達からは、ワタクシ
「みかりん」と呼ばれています。

10代だったあの頃から
ずいぶん経っても、40すぎでも
ここでは「みかりん」なのです♪

何か一品持ち寄りのランチ。


高校時代は
お料理と無縁だった友達Kちゃんの
ミートローフ。

みんなで
「奇跡の一品」として有難く頂く。笑。


すっかりママになったMちゃんの
煮込みハンバーグも美味しかった!

ちなみにワタクシ「みかりん」は
美味しいキッシュを♡

みんなのために
「買って」いきました。
(これはみんなの想定内)

成長していないワタクシ。汗。


ボウルで作る
チョコフォンデュ。

Nちゃん、ありがと〜。


イチゴ、マシュマロ、バナナ、
シュークリーム。

何でもチョコにつけて食べる。
みんな甘いの大好き。

高校時代は放課後
でっかいパフェを食べていたね〜。


赤ちゃんの時はとっても小さかった
Sちゃん、ずいぶん大きくなった。

私は子どもがいないけど
みんなの子の成長が嬉しい♪


懐かしい話、今の悩み、
子ども達の事に、
ココにはとても書けない濃い話(笑)まで。


何年ぶりに会っても
いつまでも話が尽きない友達は大事です♡


あー楽しかった!

2015/10/04

美香の夏休み日記⑩食べ物はかつて生き物だった

フライトが遅れているので、
イギリス話をもうひとつ。

イギリスの食べ物で
大好きなもののひとつに
バンガー&マッシュがあります。

肉汁たっぷりでスパイスの効いた
ソーセージと
マッシュポテトのコンビは最高!


イギリスのソーセージ、
美味しいですぅ(≧∇≦)


そうそう、スーパーマーケットを
巡って思ったことがあります。

決して高いものではないけれど、
イギリスの消費者は
食材にこだわりを持っていると
いうこと。


そのひとつに、お肉の
OUTDOOR BREDがあります。

例えば、豚の場合。

豚を小屋の中に
閉じ込めるのではなく
じゅうぶんな運動ができる屋外で
飼っていたことを証明するものです。

その飼い方は、

RSPCA
Royal Society for the Prevention of
Cruelty to Animals

という機関が、
動物たちの適正な飼育をしているか
きちんとチェックしています。

お肉になる前に
いい状況で育てられていたかどうかが
大事という考え方です。

卵も然り。

スーパーマーケットでは
地鶏卵が多く並べられていました。

または、地鶏ではなくても
鶏がじゅうぶんに運動できる環境で
育てられたBarn Eggと合わせると
かなりの割合を占めていました。

卵を買う人たちも、
「ストレスの少ない卵のほうが
味も数段美味しい!」とのこと。


動物愛護先進国
イギリスらしいですね。

では、そろそろ飛行機に乗ります!

美香の夏休み日記、おしまい(o^^o)

美香の夏休み日記⑨りんご祭りにいきました

イギリス滞在最終日。

夜のフライトだから、
午後まで遊ぶのだ*\(^o^)/*


ということで、早起きして
郊外で開催されていた
りんご祭りにいきました。


イギリスにはなんと、
150種以上のりんごがあるのです。

味も香りも、
それぞれ違って楽しい!


試食もできちゃうの(≧∇≦)
可能な限り、試食しました。笑。


ニュートンのりんご発見!


頭に乗せる。

あ、頭にのせるのは
ウィリアムテルでしたねヽ(´o`;


料理教室もありました。
砂糖や塩分をいかに少なく
美味しい料理を作るか、先生が
説明していました。


義理のおばあちゃんSue(右)とJulie(真ん中)が
連れていってくれました。

ありがとう!


ああ、持って帰りたい。



そして帰りにもう一度、
Lenおじいちゃんの家へ。

こないだ誕生日会したけどもう一度、
ハッピーバースデー♪

また、すぐに会いにいきます(o^^o)


満喫した一週間でした。

これから、帰りまーす*\(^o^)/*

2015/10/02

美香の夏休み日記⑧夫たちのデイケア


ある日の夕暮れ。


こんな看板を見つけました。


☆夫たちのデイケア☆

あなたの旦那さんは、
足手まといになっていませんか?

文句ばっかり言っていませんか?

旦那さんにイラっとしませんか?

無料の旦那さん預かり所に
どうぞ置いていってください。

彼の飲み代だけ、お支払いのほど。


パブの看板でした^_^

2015/10/01

美香の夏休み日記⑦古い町並み散策

水曜日。

少し足を伸ばして
イギリスの古い田舎町Firleへ。


このあたりの建物は
400年以上の歴史を持つものも多く、
今も人々の暮らしが息づいています。



ここは、1782年から続くお店。


中はこんな感じ。

壁面いっぱいに棚があり、
様々な商品が並べられていました。


お(((o(*゚▽゚*)o)))パブ発見!

なんか食〜べよ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪


自家製パンの上に、
バジルソースをかけた
イワシのソテーと、
甘く炒めた玉ねぎをのせたもの。

お野菜の下には、
バルサミコソース。美味。

おっと、町並み散策だったわ(;^_^A





2015/09/30

美香の夏休み日記⑤レンのお誕生日

火曜日。

大好きな義理のおじいちゃん、
Lenの91歳の
お誕生日会にいきました。


Lenは3年ほど前から
ほとんど目が見えなくなって
しまったので

プレゼントは
良い香りのする花束にしました。

喜んでくれて嬉しかった(o^^o)

ちなみに、Lenの若い頃の写真は
こちら↓

カッコイイ(≧∇≦)


ランチの後は、ケーキでお祝い♪


自家製ケーキに定評のある
DENMANS GARDEN

どれにするか迷うこと数分(e_e)


Lenは、伝統的なイギリスのデザート
Bread & Butter Puddingに
カスタードソースをたっぷりかけて。


見て!この大きさ(((o(*゚▽゚*)o)))

私は、Chocolate Toffee Banana Cake
でお祝いしました。

Lenおめでとうございます(o^^o)


来年もみんなでお祝いできますように❤︎

あ、そうそう。
DENMANS GARDENで、
日本の方にお会いしました。

ずいぶん長く、
ここにいらっしゃるようでした。笑

2015/09/29

美香の夏休み日記⑥お宝発見!

イギリスのお家で、
お宝発見しました*\(^o^)/*

じゃじゃーん!


パディントンベアでーす!

熊本といえば、くまモン。

イギリスといえば、
ピーターラビットや
くまのプーさんなど
色んな物語がありますが、

私は
パディントンベアが好き。


これは
初期の頃に作られたオリジナル。

抱えるとずっしり重くて、
本物の長靴を履いています。

彼のコートの中には


タグが。

“暗黒の地”ペルーから送られてきた
パディントンベア。

パディントン駅を経由して
ロンドンへ。

そこから名前がついたんですね。


タグを裏返すと、

「この子の面倒を
見てやってください。お願いします」

と書かれていました。



パディントンベアは
ちょっと切ないお話から始まります。

ペルーで
生まれて間もなく起きた地震で
孤児となった小さなクマ。

一緒に暮らしていたおばさんグマが
老グマホームに入ることになり、
イギリス行きの船の救命ボートに
彼を忍び込ませました。

そして、
ロンドンのパディントン駅に
たどり着き、
遺失物取扱所の郵便袋の陰で、
ポツンと座っているところ、
優しいブラウン夫妻に拾われて…
というお話。

色んなことを考えさせられる
素敵なお話ですね。


もともと1950年代後半に
BBC(英国放送協会)のカメラマン
だった男性が描いたお話で、
それから世界中に広まったそうです。

そんなお話、
私もいつか書けたらいいなぁ。

2015/09/28

美香の夏休み日記④ギリシャ料理に舌鼓


ロンドンの街歩き。


次なる目的地は、
ギリシャ料理のお店*\(^o^)/*

昨日はサンデーローストで
鶏を半身も食べてしまったので
ヽ(´o`;

今日は控えめに…



オーダーは
たったこれだけにしました。笑。


まずは、サラダをお皿いっぱい。

ひよこ豆のペーストや
ヨーグルトにキュウリやハーブを
混ぜたものをパンにたっぷり塗って
いただきます!


あぁ、ここはオリーブ天国*\(^o^)/*


さて、問題です。
私が食べているのは何でしょう?


BOREK ブレック?

フェタチーズとパセリ、
レモンの皮とギリシャのハーブを
皮に包んで揚げたもの。


そしてこれは、
Halloumi ハルミ(都じゃないよ)

フェタチーズの表面を焼いたもの。
あー美味しかった(≧∇≦)


そしてまた、歩くのです。

次のご飯のために…笑